証券移管_松井 → SBI

もう長いこと松井証券に置いておいた証券をSBIに移管する。

 

# 理由

## 松井証券のデメリット

###インターフェースが見にくい、売買ツールが使いにくい。

## 松井証券のメリット

###松井の口座の株価をチェックしなくなるのでクソ株だろうが握力が強くなる。

 

上記のように長短あるが、最近は資産の把握という点でストレスになってきた。

MoneyFowardやOneStock等の資産管理アプリは、外部連携の再申請を3か月ごとにしなくてはいけないので、気持ちが重くなる。

ストレス軽減のため、なるべく関係するものを少なくしていく。

 

■株式移管入庫サービス

www.sbisec.co.jp

 

 

# 余談

松井は出庫手続きについての記述が入庫に比べてとても少なく、費用も明確でない。

> 出庫とは、松井証券から他の証券会社に日本株式、米国株式、投資信託を移管する方法です。所定の手続料がかかる場合があります。

自分が不利になる情報を明らかにしていないので、顧客には不便だし信用度が低くなる。

Eclipse_パッケージエクスプローラの表示切替方法

Eclipseのパッケージエクスプローラには2通り表示方法があり、その切替方法。

 


 

 

昔のプロジェクトの時、ほかの人とEclipse画面が違っていて、しかもその人に聞いても設定方法がわからなかったもの。

フラットのほうが見やすいかな?

さとまいさんは素晴らしい

これだよ、自分がやりたいのは。

 

【過剰サービス】意識高い系ビジネス終了のおしらせ - YouTube

 

 

彼女の何が素晴らしいって、適切な言語化ができるところ。

もちろんツリー状に物事を整理することができているので、話を聞いていても粒度がそろっていて違和感がない。

まっとうな聞き手なら誤解せず、迷子にならない。

また、この手の解説をする人にありがちな、他人の理論を紹介だけして自分の意見を言わないということもない。

好き。

JUnit_privateメソッドを単体テストする

リフレクションの使い方 | ひだまりのなか、想ふこと

 

 

// インスタンスの生成
Piyo target = new Piyo();
// 取得するメソッドの引数のクラスオブジェクトを取得
Class argType = {Integer.class, Integer.class, String.class};
// (privateな)hogehoge(Integer, Integer, String)なメソッドを取得
Method method = target.getClass().getDeclaredMethod("hogehoge", argType);
// アクセスを許可
method.setAccessible(true);
// 実行するメソッドの引数を設定
Object args = {new Integer(0), new Integer(0), null};

// hogehoge(Integer, Integer, String)メソッドの実行
method.invoke(target, args);

 

この下の部分で自分も同じくはまった。

memo


はまったところ。

method.invoke(target, args);

method.invoke(method, args);

として実行したら、

java.lang.IllegalArgumentException: object is not an instance of declaring class


で怒られました。
javadocで確認したら、そのメソッドを持つ、
クラスのインスタンスを渡せとのこと。

JUnit_InvocationTargetException_e.getCause()で詳細原因を調べる

junitテスト中に有用な情報を見つけた。

より詳しい原因がe.getCause()で取得できる。

 

Java での java.lang.reflect.InvocationTargetException エラーについて | Delft スタック

 

 

import java.lang.reflect.*;

public class Test {
  public int divideByZero() {
    return 89 / 0;
  }

  public static void main(String[] args) throws NoSuchMethodException, IllegalAccessException {
    Test obj = new Test();
    Method method = Test.class.getMethod("divideByZero");
    try {
      method.invoke(obj);
    } catch (InvocationTargetException e) {
      System.out.println(e.getCause());
    }
  }
}

outlookvba_chatGPT製_ルール作成

Sub SetMailSortingRule()
    Dim outlookRules As Outlook.Rules
    Dim outlookRule As Outlook.Rule
    Dim outlookRuleActions As Outlook.RuleActions
    Dim outlookRuleAction As Outlook.RuleAction
    Dim outlookMoveToFolder As Outlook.MoveOrCopyRuleAction
    Dim outlookDisplayDesktopAlert As Outlook.DisplayRuleAction
    Dim outlookStopProcessing As Outlook.StopRuleAction
    
    ' 既存の同じ名前のルールがあれば削除する
    On Error Resume Next
    Set outlookRules = Application.Session.DefaultStore.GetRules()
    On Error GoTo 0
    
    For Each outlookRule In outlookRules
        If outlookRule.Name = "メール仕分けルール" Then
            outlookRule.Delete
            Exit For
        End If
    Next outlookRule
    
    ' メール仕分けルールを作成
    Set outlookRules = Application.Session.DefaultStore.GetRules()
    Set outlookRule = outlookRules.Create("メール仕分けルール", Outlook.OlRuleType.olRuleReceive)
    Set outlookRuleConditions = outlookRule.Conditions
    Set outlookRuleActions = outlookRule.Actions
    
    ' 条件: 件名に「xxx」が含まれる場合
    With outlookRuleConditions.Subject
        .Text = Array("xxx")
        .Enabled = True
    End With
    
    ' アクション: 新着アイテム通知ウィンドウにメールを表示する
    Set outlookDisplayDesktopAlert = outlookRuleActions.Create(Outlook.OlRuleActionType.olRuleActionDisplayDesktopAlert)
    outlookDisplayDesktopAlert.Text = "新着アイテム通知ウィンドウにメールを表示する"
    
    ' アクション: フォルダーへ移動する
    Set outlookMoveToFolder = outlookRuleActions.Create(Outlook.OlRuleActionType.olRuleActionMoveToFolder)
    outlookMoveToFolder.Folder = Application.Session.GetDefaultFolder(Outlook.OlDefaultFolders.olFolderInbox).Folders("YYY")
    
    ' アクション: デスクトップ通知を表示する
    Set outlookDisplayDesktopAlert = outlookRuleActions.Create(Outlook.OlRuleActionType.olRuleActionDisplayDesktopAlert)
    outlookDisplayDesktopAlert.Text = "デスクトップ通知を表示する"
    
    ' アクション: 仕訳ルールの処理を中止する
    Set outlookStopProcessing = outlookRuleActions.Create(Outlook.OlRuleActionType.olRuleActionStop)
    
    ' ルールを保存
    outlookRule.Enabled = True
    outlookRules.Save
End Sub

outlook_365_vbaでの操作は断念

outlookVBAで動かそうとしたら、exceloutlookライブラリとoutlookのバージョンが合わず実行が失敗する。

自分だけが使うことを考えればその差異を修正すればよいが、ほかの人に使ってもらうことを考えると、vbaoutlookを動かすことは候補から外したほうが良い。

pythonもインストールしてないと使えないし、意外と大問題。

outlookvbaで操作することは断念した。

使っているのは365なのだが、ほかにも同様の質問がmicrosoftコミュニティにされており、365では実現できない可能性が高い。