匿名クラスについての質疑応答_吹き出し_はてなブログのCSS

今回記事のつくりとして会話風にするCSSを追加してみた。

吹き出し形式にしたいと思ってググってみたら発言者の画像があるやつしかなくて、自分で作ってみた。

 

ここは根性を感じて素晴らしかった。今後もチェックさせていただきます。

LINE風の吹き出しの会話をCSSで作ってみる | 125naroom / デザインするところ(会社)です。

 

CSSをどこに書くのかわからなくて結構困った。公式にあったけどちょっとわかりづらかった。

デザインCSSを記述する - はてなブログ ヘルプ

 

 

以下ChatGPTとの質疑応答。

 

Q: 質問内容
javaで匿名クラスはどうやって使うのですか?
A: 回答内容
Javaで匿名クラスを使用するには、次の手順に従います。
インターフェースまたは抽象クラスを実装または拡張します。
インスタンスを作成するときに、その場でクラスの定義とインスタンスの作成を行います。
Q: 質問内容
インターフェースを実装したり、抽象クラスを拡張したらそれで匿名クラスなのですか?
myAbstractという名前がついて匿名ではないように思えますが、なぜ匿名クラスと呼ぶのでしょうか。
A: 回答内容
匿名クラスは、クラスが名前を持たず、その場で定義されて使用されるクラスです。インターフェースを実装したり、抽象クラスを拡張した場合、そのクラスが名前を持つかどうかにかかわらず、そのクラスが匿名クラスとして扱われます。

匿名クラスは、その場で定義されるため、通常は1回だけ使用されるようなシンプルなクラスを表します。名前を持たないため、再利用することはできず、その場で使用された後には参照することができません。

匿名クラスは、インターフェースの実装や抽象クラスの拡張などで使用される場合が一般的ですが、それらのクラスが名前を持っているかどうかは匿名クラスの性質に影響しません。匿名クラスは、その名前がないことで特徴付けられ、その場で定義されることから「匿名」と呼ばれます。

 

 

その場で処理を定義する。1回しか使わない。クラスを実装するとクラスが増えてしまうのが煩雑なのと記述が増えて読みづらいということからjava1.1で導入された。

ちなみに英語圏ではanonymous classというらしい。

 

 

qiitaだと匿名クラスについては以下の記事がなんとか納得できないでもないという説明だった。感謝。

【Java】匿名クラスについて #Java - Qiita